明治大学博物館

明治大学博物館(東京・御茶ノ水)のnoteです。明治大学博物館・明治大学史資料センター…

明治大学博物館

明治大学博物館(東京・御茶ノ水)のnoteです。明治大学博物館・明治大学史資料センター・明治大学阿久悠記念館の展示やイベント情報などをお知らせします。JR・東京メトロ御茶ノ水駅、東京メトロ新御茶ノ水駅、都営地下鉄・東京メトロ神保町駅から徒歩5分です。

マガジン

  • 学生広報アンバサダー

    学生の視点から、明治大学博物館を若年層にアピールする広報活動を行っています。日々の活動の様子などを不定期に配信していきます。

  • ヒロッグとめいじろうのわくわく探訪

    明治大学博物館の「めいじろう」と広島大学総合博物館の「ヒロッグ」が仲良く街を探検します!

  • 学芸研究室から

    明治大学博物館と明治大学史資料センターの展示部門担当者による解説記事(コラム)です。大学史・商品・刑事・考古の収蔵資料、調査研究、展示をテーマに配信します。

  • のんびり神田学生街

    明治大学博物館の学生広報アンバサダーが「神田学生街の今」をご紹介します。 初めてご来館なされる方々には周辺情報、共に学ぶ友人やこれから入学する後輩にはのんびりスポットをご案内!

  • 神田学生街に商う

    日本最古で最大の学生街・神田ー 第Ⅱ部「神田学生街に商う」神田学生街と深い関わりのある校友に、街と大学への思いを語っていただきました。

記事一覧

学芸研究室から(第5回)【刑事】生類憐みの令

刑事部門の常設展示室には、生類憐みの令が展示されています(写真1展示風景、写真2生類憐みの令)。生類憐みの令は、五代将軍徳川綱吉の時に出された、生きているもの全…

学芸研究室から(第4回)【大学史】明治大学中興の祖・鵜澤總明

大学史資料センターでは、本学創立140周年記念事業の一環として、鵜澤總明(うざわ・ふさあき)の事績を紹介する『鵜澤總明と明治大学』の刊行、大学史展示室内に鵜澤コー…

【学生広報アンバサダー】祝・新メンバー【2月15日活動報告】

こんにちは!学生広報アンバサダーの佐藤杏海です! 今日は、新メンバーとの顔合わせや今後の活動について話すために集合しました! 午前中の活動本日から新年度の活動に…

学芸研究室から(第3回)【考古】佐賀県桜馬場(さくらのばば)遺跡の甕

「甕棺」は、弥生時代の北部九州で盛んに使われた土製の棺であり、有名な佐賀県吉野ヶ里遺跡や福岡県立岩遺跡をはじめ、九州の王墓級の墓の棺にも用いられています。写真1…

学芸研究室から(第2回)【大学史】神田の街と明治大学─古写真から窺い知る両者の縁─

最近大学史資料センターに、大学周辺の神田界隈の街が写り込んだ古写真がないか、というお問い合わせをいただくことが増えてきました。 これまで街の古写真を探すというと…

三省堂書店(神保町本店)【のんびり神田学生街】

みなさん、こんにちは! 今日は三省堂書店神保町本店をご紹介します。 (店内の撮影はルール違反のため、文章での説明となります。ご了承ください。) Googleマップリバテ…

学芸研究室から(第5回)【刑事】生類憐みの令

学芸研究室から(第5回)【刑事】生類憐みの令

刑事部門の常設展示室には、生類憐みの令が展示されています(写真1展示風景、写真2生類憐みの令)。生類憐みの令は、五代将軍徳川綱吉の時に出された、生きているもの全てを大切にしようとする法律です。儒教の影響を強く受けたもので、生命あるものすべてに慈悲の心をもつこと、それを民衆に教諭することを目的としました。

綱吉は数多くの生類憐み関連の法律を出しました。展示されているのは、その中の一つで、貞享4(1

もっとみる
学芸研究室から(第4回)【大学史】明治大学中興の祖・鵜澤總明

学芸研究室から(第4回)【大学史】明治大学中興の祖・鵜澤總明

大学史資料センターでは、本学創立140周年記念事業の一環として、鵜澤總明(うざわ・ふさあき)の事績を紹介する『鵜澤總明と明治大学』の刊行、大学史展示室内に鵜澤コーナーの新設、鵜澤文庫の公開を始めました。

鵜澤は1872年、現在の千葉県茂原市に生まれ、1890年に上京し1900年に東京帝国大学を卒業し、さらに大学院に進みました。
1908年に『法律と道徳との関係』で法学博士の学位を授与されています

もっとみる
【学生広報アンバサダー】祝・新メンバー【2月15日活動報告】

【学生広報アンバサダー】祝・新メンバー【2月15日活動報告】

こんにちは!学生広報アンバサダーの佐藤杏海です!
今日は、新メンバーとの顔合わせや今後の活動について話すために集合しました!

午前中の活動本日から新年度の活動に向けて、メンバーが増えました!
というわけで、新メンバーとの顔合わせが午前中の活動になります!

一人目は下山田新菜さん。
国際日本学部の1年生で、アンバサダーの一人の志賀さんと同じ中学・高校の方です!貴重な中野キャンパスのメンバーです☺

もっとみる
学芸研究室から(第3回)【考古】佐賀県桜馬場(さくらのばば)遺跡の甕

学芸研究室から(第3回)【考古】佐賀県桜馬場(さくらのばば)遺跡の甕

「甕棺」は、弥生時代の北部九州で盛んに使われた土製の棺であり、有名な佐賀県吉野ヶ里遺跡や福岡県立岩遺跡をはじめ、九州の王墓級の墓の棺にも用いられています。写真1のように甕の形をしたものが代表的ですが、写真2のように壷形に作り、上部を打ち欠いて使っている例もあります。

甕棺は教科書や副読本の弥生時代の項でよく写真が掲載されているのでご存知の方も多いと思いますが、九州以外では展示で目にする機会がなか

もっとみる
学芸研究室から(第2回)【大学史】神田の街と明治大学─古写真から窺い知る両者の縁─

学芸研究室から(第2回)【大学史】神田の街と明治大学─古写真から窺い知る両者の縁─

最近大学史資料センターに、大学周辺の神田界隈の街が写り込んだ古写真がないか、というお問い合わせをいただくことが増えてきました。
これまで街の古写真を探すというと、①地域の資料館や図書館の郷土資料コーナーに問い合わせる、②古写真の出ている当時の雑誌や絵葉書を探す、③古写真を持っている研究者に照会する、といったことが考えられました。
もちろんそれ以前に、④古写真をググる(Googleで該当する古写真が

もっとみる
三省堂書店(神保町本店)【のんびり神田学生街】

三省堂書店(神保町本店)【のんびり神田学生街】

みなさん、こんにちは!
今日は三省堂書店神保町本店をご紹介します。
(店内の撮影はルール違反のため、文章での説明となります。ご了承ください。)

Googleマップリバティタワーから明大通りを下っていき、駿河台下交差点に見える大きなビルが目的地。
話題の本が平置きされ、どの階にもたくさんの本、本、本!
本好きのヒトには本当に天国のような空間ですね。

もし、目的の本を探すのが難しい!と思ったら、検

もっとみる